H30 伊丹市 H様邸リフォーム 洗面所の移動
|
工事前の洗面台。キッチンの横手にありました。ブルーのタイルが貼ってある壁はお風呂の壁です。

止水した上で既設の洗面台を撤去します。

工事前の洋間北東角。最終的に洗面台はこの場所に設置します。

今回は床も壁も交換しますので既設の壁と床をメクリました。

洗面台の重量に耐えられるよう、寸法を合せて、根太を補強します。

給湯と給水はガス給湯器の位置関係もあり、キッチン側から配管を伸ばしてきます。

立ち上がった洗面台用給排水管。(手前は洗濯パン用の給排水です) 
土間コン打ちました。 
手前にユニットバスが座ったため、同じ角度からは写真撮れなくなりました。でも床が張られたのは分かりますか? 
洗面台用給湯・給排水管。当然ですが床の上に出しておかないと…。 
洗面台設置予定地を正面から見ています。当然ですが、照明用の電気配線も必要です。右手はユニットバスの出入り口です。 
背面の壁下地が出来ました。あとはクロスを貼って仕上げてゆきます。

クロスを貼りました。あとは本体を設置するだけです。 
洗面台取り付け中。 
温水/冷水の調整レバーとカラン。オシャレですね〜!

カランはフレキシブルパイプで伸ばしても使えます。

鏡は三面鏡としても使えます。

鏡の後ろは全て小物入れになります。

清楚な印象の洗面所完成です。
|
| | No.96 管理人 2011/02/11(Fri) 17:09:55 |
|